職種紹介
-Introduction-
高齢者や障害者の日常生活の自立を支援する仕事で、介護サービスの中心を担う職種です。日常生活とは、食事や入浴、トイレ介助、着替え、移動、掃除など生活全般のお手伝いや、散歩や買い物の付き添いにもお付き合いします。
高齢者の方の日々の健康状態を把握し、バイタル測定、服薬管理、通院、簡単な医療措置(胃ろう管理、褥瘡ケア他)などを行います。特養には医師は常駐していないため、何かあったときには医療機関と協力して適切な処置を行います。
入所やショート利用に関する相談窓口です。これに伴う入退所手続きや利用契約等のほか送迎サービスも行います。また、利用者ご家族や地域、施設内の連絡・調整等の業務を行います。
管理栄養士は入居者ひとりひとりに寄り添いながら、個人の嗜好や嚥下等の状態を把握し、栄養バランスやカロリー等を計算して食事メニューを作成したりしています。また年間行事にあわせて行事食を提供し、普段より季節を感じていただけるよう旬の食材を取り入れ、安心・安全・心温まる食事を提供しています。
介護支援専門員(ケアマネジャー)は入所している皆さんの身体的・精神的状況に合わせて、その人らしい毎日が送れるよう必要とするサービスと施設で提供するサービスを上手く調整するお仕事です。その方の意向に沿って、家族も交えたサービス担当者会議の開催、計画書等の作成、モニタリング(評価)や課題の検討などを日々行っています。 介護支援専門員には、施設入所者を担当する施設ケアマネジャーと在宅で暮らす方々を担当する居宅ケアマネジャーがいます。
入居者様ができるかぎり「自立した生活」を行えるように支援することが役割です。ADL状況や身体機能の評価を行い、それを基に計画書を作成し、個別に機能訓練を実施します。具体的には関節可動域運動や筋力トレーニング等の機能訓練をはじめ歩行訓練や移譲練習、食事動作等のADL練習、遊びの要素を交えた楽しみながら行える運動など、幅広い視点での機能訓練を提案します。入居者様や家族、他職種からの情報を吸い上げ、機能訓練プログラムに反映させて、入居者様の生活がより良いものになるよう調整していくことも大切な役割です。